雨雲レーダーで日本全国上空の雨雲(ゲリラ豪雨や台風など)の接近や進路を把握することができます。►雨雲レーダーの見方・使い方
Yahoo!地図はドラッグして移動したり、地図左上の「ー」「+」で拡大縮小ができます。
地図右上の「航空写真」を押すと地図の表示が茨城県潮来市の上空から撮影した衛星画像に切り替わります。元に戻すには「地図+雨雲」を押します。
さらに詳しく地図を調べたい場合は、住所検索をご活用ください。
茨城県の各地の天気予報・予想気温
茨城県の各地の天気予報と予想気温です。気温は「最高気温 / 最低気温」の順で表示されています。
水戸の天気 | ||
---|---|---|
今日 晴れ ![]() 24℃ / --- | 明日 晴れ ![]() 26℃ / 9℃ | 明後日 晴時々曇 ![]() |
土浦の天気 | ||
---|---|---|
今日 晴れ ![]() 25℃ / --- | 明日 晴れ ![]() 26℃ / 10℃ | 明後日 晴時々曇 ![]() |
茨城県の天気概況
西日本から東日本は高気圧に覆われています。
関東地方は、おおむね晴れています。
20日は、高気圧に覆われるため、茨城県は、晴れでしょう。
21日も、高気圧に覆われるため、茨城県は、晴れる見込みです。
茨城県の海上では、20日から21日にかけて波がやや高い見込みです。
20日朝の最低気温は、水戸で11.3度、土浦で11.7度でした。
概況発表日時:2018-04-20T10:42:00+0900
Copyright © livedoor 天気情報
潮来市について(wikipediaより)
潮来市(いたこし)は、茨城県の南東部に位置する市である。 霞ヶ浦や北浦、常陸利根川などに面した水郷で有名な都市である。江戸時代に利根川水運の港町として栄え、現在は水郷筑波国定公園の一角となっている。水郷潮来あやめ園を中心としたあやめ(花菖蒲)の名所や川を巡る十二橋めぐりといった水郷特有の観光名所を有するほか、米栽培を中心とした農業が盛んである。 2001年4月1日に行方郡潮来町が牛堀町を編入し市制施行。 また、鹿嶋市、神栖市、鉾田市、行方市とともにJリーグ・鹿島アントラーズのホームタウンとなっている。 地理 地形 茨城県の南東部で、東京から80km圏に位置する。西に霞ヶ浦・常陸利根川、東に北浦、南に外浪逆浦と水辺に囲まれ、市内の中心にも前川が流れる水郷地帯となっている。市の南部は田園地帯が広がり、米栽培が盛んである。市の北部は台地でゴルフ場や緑地公園が多い。 湖沼:霞ヶ浦、北浦 河川:常陸利根川、前川、稲井川、石田川、夜越川、アンコウ川 港湾:潮来港(常陸利根川) 国定公園:水郷筑波国定公園 隣接する自治体 茨城県 鹿嶋市 稲敷市 神栖市 行方市 千葉県 香取市 人口 沿革 = 市制施行以前 = 1953年(昭和28年)5月18日 - 国道123号(現在の国道51号)が制定。
► wikipediaでより詳細情報を見る
► wikipediaでより詳細情報を見る
茨城県潮来市に関するYouTube動画

潮来市に関するツイート

雨雲レーダーの見方・使い方
地図をドラッグして見たい位置に調整して、地図左上の「ー」「+」で縮尺を調整します。雨雲のない場所には何も表示されないので、一度倍率を下げて全体像を確認することをおすすめします。
雨雲レーダーは5分間毎に自動更新されます。
拡大しすぎると雨雲が表示されなくなります。(+を押してつづけて「町」以上に拡大したときに非表示)
※雨雲レーダーが見える範囲は国内のみです。
降水量
雨雲は色によって降水量を表示しています。0~1
1~2
2~4
4~8
8~12
12~16
16~24
24~32
32~40
40~48
48~56
56~64
64~80
80~
- (mm/h)
住所・郵便番号による地図検索(地図と雨雲レーダー)
検索窓に住所・郵便番号を入力することで、地図(雨雲レーダー)の住所検索・郵便番号検索が行えます。Googleマップではストリートビューも見ることができます。